
date
list2013年04月
- 2013.04.25(木)
- 三井アウトレットパーク木更津
- 2013.04.25(木)
- アクアライン海ほたる
- 2013.04.25(木)
- ダイヤモンドドギーズパーク箱根 ③
- 2013.04.24(水)
- ダイヤモンドドギーズパーク箱根 ②
- 2013.04.24(水)
- ダイヤモンドドギーズパーク箱根 ①
- 2013.04.24(水)
- 箱根神社
- 2013.04.24(水)
- 鈴廣かまぼこ
- 2013.04.24(水)
- 腰越漁港 池田丸
- 2013.04.24(水)
- 小町通
- 2013.04.24(水)
- 鶴岡八幡宮
- 2013
04/25
Thu 三井アウトレットパーク木更津
category:千葉県 木更津市
先週同じ県内酒々井にアウトレットがオープンして
きっとこちらは空いているだろうと予想

兄はカートで余裕でした。
ワンコグッズが無いので残念ですな

テラスでランチ DexeeDiner木更津店
アンガス牛ステーキ

ネギトロアボカド
天候はイマイチでしたが逆に晴れてたら
気温上昇で兄の体調管理が大変なので良かったかもです
三井アウトレットパーク木更津 date
千葉県木更津市中島398
きっとこちらは空いているだろうと予想

兄はカートで余裕でした。
ワンコグッズが無いので残念ですな

テラスでランチ DexeeDiner木更津店
アンガス牛ステーキ

ネギトロアボカド
天候はイマイチでしたが逆に晴れてたら
気温上昇で兄の体調管理が大変なので良かったかもです
三井アウトレットパーク木更津 date
千葉県木更津市中島398
スポンサーサイト
- 2013
04/25
Thu アクアライン海ほたる
category:千葉県 木更津市
箱根を出た後は速攻アクアラインまで爆走
うみほたる

薄日もさしてきて気温も上がります

金曜日にリニューアルオープンしていました
ETC割引で来年の三月まで800円~
通常普通車3000円なのでお得
アクアライン 海ほたるパーキングエリア date
千葉県木更津市中島地先海ほたる
うみほたる

薄日もさしてきて気温も上がります

金曜日にリニューアルオープンしていました
ETC割引で来年の三月まで800円~
通常普通車3000円なのでお得
アクアライン 海ほたるパーキングエリア date
千葉県木更津市中島地先海ほたる
- 2013
04/25
Thu ダイヤモンドドギーズパーク箱根 ③
category:神奈川県 ダイヤモンド '13 4月
食事は三階レストランにて
晴れていれば右側窓に富士山も見えるそうです
悪天候は目の前の芦ノ湖も隠しちゃうのね

朝食です。
チェックイン時に朝食三種から選びます
洋食、和食、お粥より
お魚はカレイの干物、宿特製半熟温泉卵

こちら宿の目玉お漬物バイキング
コレが楽しみで和食をチョイス

やっぱ、白米に漬物でしょ!

お気に入りを自宅に買って帰ることも出来ます。
試食と言えども沢山の種類は食べられないのでバイキングは有難いです
相棒は三杯飯食ったぞ
大変美味しくいただきました。
ダイヤモンドドギーズパーク箱根 date
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根159-144
オマケ

箱根湯本駅前「ちもと」
草団子

「湯もち」
ちもと date
神奈川県足柄下郡箱根町湯本690
晴れていれば右側窓に富士山も見えるそうです
悪天候は目の前の芦ノ湖も隠しちゃうのね

朝食です。
チェックイン時に朝食三種から選びます
洋食、和食、お粥より
お魚はカレイの干物、宿特製半熟温泉卵

こちら宿の目玉お漬物バイキング
コレが楽しみで和食をチョイス

やっぱ、白米に漬物でしょ!

お気に入りを自宅に買って帰ることも出来ます。
試食と言えども沢山の種類は食べられないのでバイキングは有難いです
相棒は三杯飯食ったぞ
大変美味しくいただきました。
ダイヤモンドドギーズパーク箱根 date
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根159-144
オマケ

箱根湯本駅前「ちもと」
草団子

「湯もち」
ちもと date
神奈川県足柄下郡箱根町湯本690
- 2013
04/24
Wed ダイヤモンドドギーズパーク箱根 ②
category:神奈川県 ダイヤモンド '13 4月
春のお魚コース

前菜
海鮮わさびーんず 茎わかめ 蓬厚焼 桜もち
お造り
鯛箱根西麓野菜添え

スープ
ミネストローネ

凌ぎ
桜海老のクリームパスタ

魚料理
鰆の香草焼きタルタルソース

お食事(本来なら白飯の所、オプションで変更)
焼きねぎ味噌のおにぎり 赤出汁 香物

相棒のオプション
帆立の釜めし 赤出汁 香物

デザート
コーヒゼリー デミコーヒー
大変美味しくいただきました。
ダイヤモンドドギーズパーク箱根 date
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根159-144

前菜
海鮮わさびーんず 茎わかめ 蓬厚焼 桜もち
お造り
鯛箱根西麓野菜添え

スープ
ミネストローネ

凌ぎ
桜海老のクリームパスタ

魚料理
鰆の香草焼きタルタルソース

お食事(本来なら白飯の所、オプションで変更)
焼きねぎ味噌のおにぎり 赤出汁 香物

相棒のオプション
帆立の釜めし 赤出汁 香物

デザート
コーヒゼリー デミコーヒー
大変美味しくいただきました。
ダイヤモンドドギーズパーク箱根 date
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根159-144
- 2013
04/24
Wed ダイヤモンドドギーズパーク箱根 ①
category:神奈川県 ダイヤモンド '13 4月
今夜の宿はまたダイヤモンドドギーズパーク箱根さん
前回と同じく一階庭付きのお部屋
なのに
雨って

もう見慣れたネームプレートですね

雨降ってるので僕達の画像が無いのよ

桜がまだ少し残ってるね

今日はふた組だけの宿泊
週末からはゴールデンウィークだから今はノンビリ出来るね

お腹が砂だらけだよぉ

お風呂
手前の方に日替わりの炭風呂

露天風呂には桜の花びらが飛んできて浮いてました

ひさしの継ぎ目がら雨水がぁ~つめてぇ
ダイヤモンドドギーズパーク箱根 date
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根159-144
前回と同じく一階庭付きのお部屋
なのに
雨って

もう見慣れたネームプレートですね

雨降ってるので僕達の画像が無いのよ

桜がまだ少し残ってるね

今日はふた組だけの宿泊
週末からはゴールデンウィークだから今はノンビリ出来るね

お腹が砂だらけだよぉ

お風呂
手前の方に日替わりの炭風呂

露天風呂には桜の花びらが飛んできて浮いてました

ひさしの継ぎ目がら雨水がぁ~つめてぇ
ダイヤモンドドギーズパーク箱根 date
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根159-144
信仰心は相変わらずありませんが気分をリセットするのに
神社仏閣巡り

えっ?!この上?

三種類あって右側に九頭龍神社がおわします

小雨降る中の箱根神社。幻想的でした
お参りしたのは箱根神社だけでしたがまた予習して出直しましょ
箱根神社 date
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
神社仏閣巡り

えっ?!この上?

三種類あって右側に九頭龍神社がおわします

小雨降る中の箱根神社。幻想的でした
お参りしたのは箱根神社だけでしたがまた予習して出直しましょ
箱根神社 date
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
小田原と言えばかまぼこが有名です。

小田急線風祭駅に直結している鈴廣かまぼこ

箱根湯本まで行くのね

建物の立派さに驚き地下駐車場に驚き売店と博物館があります

開始時刻までカフェでお茶してました

事前予約しておいた「ちくわ作り体験」
この日は水曜日で生産ラインがお休みの為に
ちくわ作りの体験のみで他の曜日にはかまぼこ作りも合わせて出来ます
キャップとエプロン手洗いを済ませ説明を聞きいざ挑戦

作る行程はカメラが使えないのでありません
刃の付いていないかまぼこ包丁で竹に魚のすり身を巻きつけます
コレが見るとやるじゃ大違い!
練って弾力のあるすり身は思うように竹に巻き切れず
重要な所はやって頂き何とかそれっぽくなりました

焼きの工程。ちくわはクルクル回っています

焼きが入ると膨らんでくるので針が沢山ついている
剣山のような専用アイテムで回っているちくわを叩き
浮き上がる気泡を潰します。焼きの工程は見ているだけですが
実に面白い

全行程30分位。楽しかったです。
ちなみに竹に番号が書いてあり自分の作った物はわかります
その場で食べてよし持ち帰ってよし

じゃ~ん
鈴廣かまぼこ date
神奈川県小田原市風祭245

小田急線風祭駅に直結している鈴廣かまぼこ

箱根湯本まで行くのね

建物の立派さに驚き地下駐車場に驚き売店と博物館があります

開始時刻までカフェでお茶してました

事前予約しておいた「ちくわ作り体験」
この日は水曜日で生産ラインがお休みの為に
ちくわ作りの体験のみで他の曜日にはかまぼこ作りも合わせて出来ます
キャップとエプロン手洗いを済ませ説明を聞きいざ挑戦

作る行程はカメラが使えないのでありません
刃の付いていないかまぼこ包丁で竹に魚のすり身を巻きつけます
コレが見るとやるじゃ大違い!
練って弾力のあるすり身は思うように竹に巻き切れず
重要な所はやって頂き何とかそれっぽくなりました

焼きの工程。ちくわはクルクル回っています

焼きが入ると膨らんでくるので針が沢山ついている
剣山のような専用アイテムで回っているちくわを叩き
浮き上がる気泡を潰します。焼きの工程は見ているだけですが
実に面白い

全行程30分位。楽しかったです。
ちなみに竹に番号が書いてあり自分の作った物はわかります
その場で食べてよし持ち帰ってよし

じゃ~ん
鈴廣かまぼこ date
神奈川県小田原市風祭245